![]() |
頻繁に水を飲む |
夏は体温調節のためにひんぱんに水を飲みます。 その他の場合は糖尿病、子宮蓄膿症、ホルモンの異常なども考えられます。 |
食べたものを吐く |
吐き気がある場合はどこかに身体の異常があります。 1,2回吐いたけどその後元気がある場合は少し犬の様子をみましょう。 吐き気があっても吐けない場合、吐いたものの中に寄生虫や異物があった場合などは早急に病院へ |
しきりに舐める |
身体に触れて痛がったり怒ったりする場合はその部分に異常があります。 肛門部や外陰部(発情期のメスを除いて)をなめている場合は肛門部がただれていたり、かゆみ、痛みを感じていたりすることがあります。 |
頭をよく振る |
前足や後ろ足を使って耳の付近を掻いたり、頭をしきりに振っているときは耳に異常があります。 何かの虫や異物が入っていたり耳の周りが皮膚炎になっていたり、外耳炎になっていたり考えられることは多数あります。 |
鼻水、せき、くしゃみ |
止まらない時は要注意です。早急に病院へ |
痙攣する |
ぴくぴくとではなく、しきりにけいれんのように続けて起こしている場合は病院へ 熱射病や日射病にかかると犬の身体がけいれんを起こしたり息が荒くなり横に寝てしまいます。 |
おしりをこすりつける | 肛門がかゆくてこすりつけている時が多いです。肛門の周りがただれている時や、肛門腺がたまっている場合です。 |
便の状態がおかしい | 下痢、血便の場合は病院へ |
尿の状態がおかしい | 色が濃い、薄い、ニオイが強い、血尿、おもらし、濁っているなどの症状が出たら病院へ |
鼻がかわく | 鼻の乾きは犬の健康のバロメーターですので、乾いている場合はすぐに病院へ 睡眠中は別です。 |
病名 | 主な症状 |
ジステンパー | せき、くしゃみ、身体のふるえ、下痢(においがきつい)、鼻が乾く、発熱、鼻水、食欲低下 |
伝染性肝炎 | 食欲低下、目やに、嘔吐、下痢、呼吸が荒い、血便、結膜炎、黄疸 |
パルボウィルス感染症 | 嘔吐、異臭のある血便、脱水症状 |
犬レプトスピラ症 | 高熱、下痢、目の充血 |
ウィルス性 狂犬病 | 狂犬病ウィルスによって起こる犬の急性感染病です。神経統が犯され、昏睡状態に陥り死亡します |
日射病、熱射病 | 元気喪失 |
フィラリア | せき、脳貧血、腹部の膨れ、血尿 フィラリアという虫が犬の心臓などに寄生して起こります。 |
アカラスかいせん虫症 | 目の周りや関節、指先の脱毛、皮膚全体の赤み、かゆみ。 |
回虫などの寄生 | 下痢、嘔吐、体重減少 |
ノミ、シラミ、ダニ | かゆみ |
Copyright© Funnydog All right reserved ![]() |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||